完全防音ヘッドホンで生活向上!

MOLDEX 再利用可耳栓 | Rockets カモ


MOLDEX 再利用可耳栓 コード付き 6485 Rockets カモ 1ペア ecoパック


Moldex(モルデックス)のスポンジタイプの耳栓(使い捨てタイプ)を使ってみて、非常に気に入った〈遮音性能、装着感など)。


で、こんな感じで何度でも使える再利用可能な耳栓は、ないかな? と探すと、このRockets が目に入る。


素材は、可塑性エラストマーで常温では、ゴムみたいな素材だ。


遮音性能値を示すNRR〈ノイズリダクションレート)は27なので、NRR33のスポンジタイプのものよりも遮音性能は劣る。

また、サイズがワンサイズしか用意されていないので、耳穴に合わなければ、そのままゴミ箱行きとなる可能性もある。

耳穴のサイズだけではなく、耳穴が曲がっている人なんかが装着すると、結構、違和感があったり、痛みが出てきたりするかも知れない。

いろいろな人に話を聞いた中から推測すると、この耳栓がピッタリ合う人は、6割くらいじゃないかなと思う。

ちなみに筆者は、合いませんでした。(筆者は、Moldexのスポンジの耳栓は、SparkやPura-Fitなどを使いこなしている)


再利用可能な耳栓ということで、ちょっと気になるが、ピッタリ合う人は、それほどいない。ということで、

1、初めて耳栓を使う人にはおすすめしない。

2、Moldex〈モルデックス)のスポンジの耳栓がよかったので、同じMoldexから出ているこのRocketsもいいんじゃないかと思って、購入しても合わない場合がある。



あと、この耳栓の欠点として、耳栓の軸が耳穴から、かなり出るので、横向きに寝にくい。よって、寝る時用としても使いにくい。


利点としては、耳栓の耳穴に触れる部分にさわらず、軸を持って装着できるということだろう。

それと、水洗いが可能ということ。

よって工場なんかで使う人に向いていると思われる。



結論として、再利用可能な耳栓Rocketsは、スポンジタイプの耳栓よりも装着感と遮音性能が劣り、軸があるため、横向きに寝る人は、就寝時に不向き。

軸を持って装着でき、水洗いが可能で衛生的なのがいい点だ。


あと、ひも(コード)付きについては、紛失しにくいという利点がある。

スージー イヤーグミ | 粘土型の耳栓

https://amzn.to/3SabH8I


スージー イヤーグミ 2ペア4個入




出典:Amazon.co.jp


スージーイヤーグミは、粘土型〈タイプ)の耳栓

粘土型の耳栓は昔からあるので、新しくもないし、珍しくもない。


衛生面やコストのバランスを考えれば、スポンジタイプの耳栓の方が優れている。

だが、耳穴が曲がっている人なんかだと、スポンジタイプの耳栓を上手く装着できない場合もある。

そういった人には、粘土型耳栓ならぴったりフィットするので、選択肢として考えるといいと思う。


粘土タイプは、粘着性があるので、ゴミが中に入り込んでしまう。

また、分断された粘土のカスが耳穴内に残る可能性がある。


よって、筆者は、初めて耳栓を使う人には、粘土タイプの耳栓をおすすめしない。


まずは、MOLDES(モルデックス)、3M、Howard Leight などのスポンジタイプの耳栓から始めることをおすすめする。



https://amzn.to/3Sa4Yvh


MOLDEX 耳栓 お試し8種エコパック ケース付き



スポンジが合わない人は、次の選択肢として、粘土タイプを考慮するという感じでいいと思う。


粘土タイプは、どんな耳穴でも、しっかりフィットしやすい。

上手く付ければ、スポンジタイプよりも違和感が少ないという人もいる。

イヤーマフ X5A | 3M Peltor 取扱説明書について

https://amzn.to/3S8tOMe


3M PELTOR イヤーマフ X5A 国内正規品



出典: Amazon.co.jp


取説を大きく見る


こちらの商品は、国内正規品であるので、パッケージに記載されている取扱説明書は、日本語表記となっています。

※注意 こちらの取扱説明書は、2016/12/29現在のAmazonの商品ページにて確認できるものです。購入される時期によっては、内容が異なる場合がありますので、ご注意ください。


原産国:ポーランド

発売元:スリーエム ジャパン株式会社 安全衛生製品事業部

製品についてのお問い合わせ:TEL 0570-011-321


装着方法が図を使って説明されています。


手入れ方法については

使用後は、カップ、クッション部をウェットティッシュやきれいな布で清掃して、常に清潔に保つ。


保管については、

温度が55℃を超える場所(例 窓際などの直射日光が当たる場所)に保管しない。


遮音性能の記載あり。NRR31、SNR37

素材の記載あり。

免責事項のところ

製品に不良があった場合、3Mまたは取扱販売店は、当該不良品の交換を行います。

これは、お客様の唯一の救済です。商品の不良を発見された日から60日以内に3Mまたは販売店まで現物を返送して下さい。


書いてあることは、製品が不良だった場合、60日以内なら交換しますが、それ以上のことはできないということですね。

例えば、イヤーマフが不良で頭が痛くなった。→どうしてくれる。

という場合でも、不良交換はするけれども、それ以上はしませんよ。

ということですね。


あと、注意書きで、

就寝時に使用しないでください。水泳には使用しないでください。

というのがあります。


水泳の時に使用する人は、聞いたことがありませんが、寝る時に使いたい人は、結構いるみたいですね。

一応、取説では、就寝時の使用は不可となっております。


その他、移動中〈車などの運転中など)には使用しないでください。というのもあります。


ご購入時には、ご購入商品の取扱説明書を確認してから、装着するようにしてください。

また、使用後のお手入れと保管についても確認しておいて、商品のいい状態を保つようにしましょう。

耳栓(イヤーウイスパー)と松本人志(ダウンタウン)

松本人志、神経質な一面を告白「そば殻の枕と耳栓がないと寝られない」 | マイナビニュース

https://amzn.to/47w8kxl

イヤーウィスパー レギュラー イエロー 携帯ケース付き


松本さんが、耳栓をしているというのは、本当ですね。

使っている耳栓は、上の写真のイヤーウイスパーだと思われます。

多分、ホテルでエレベーターに近い部屋だと、結構、うるさいですから、その時に耳栓をしているのでしょうね。

エレベータの音は、神経質でない人でもうるさい時があるので、松本さんが特別、神経質ということはないと思います。


松本さんが中学生の頃にイヤーウイスパーが日本で発売されましたので、その頃から愛用しているかも知れないですね。


芸能人で、耳栓をしている人、結構います。

さあーずの大竹さんは、飛行機に乗る時に耳栓を使用しています。

また、トータルテンボスの大村さんも耳栓を使っているらしいです。


移動中に寝る時に耳栓は、必須ですね。

あと、サイレンアのホームページのブログを見ると、大地真央さん、椎名桔平さん、関根勤さん、小林聡美さんなども耳栓の愛用者だそうです。


「耳栓をしてます」と自分から言う人はあまりいないでしょうから、もっと多くの芸能人の方が使用していると思います。

あと、サッカー日本代表の長谷部さんもホテルに泊まる時には、耳栓をして、しっかり睡眠をとっているとのことです。

下記の著書に記載がありました。

https://amzn.to/3Scscky

心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣

道路で騒音|うるさい井戸端会議や子供の遊び

「公道で子どもたちを遊ばす『道路族』に困ってます...お願いしても効果なし」(東京都・30代男性) - くらし - Jタウンネット 東京都




よくある話ですよね。

家の前の道路で、井戸端会議、子供を遊ばす。

朝から晩まで。

常識の範囲内なら、仕方ないとは思いますが、度を過ぎた場合、どうするか?

この人、井戸端会議している人に「お願い」に行っているみたいですけどね。


まず、この30代男性が近所付き合いを行なっているかどうかです。

恐らく、あいさつ程度ではないでしょうか?


あと、子供さんもこの家庭にいないのではないでしょうか?(子供がいるとまた違うのですが、今回は、いないという前提で話をすすめましょう)

この家族は、井戸端会議をしている人や子供たちになめられていると思います。


こんな場合の私の対処方法ですが

近所付き合いがない関係なのであれば、道ですれ違った時などに「あいさつ」はこちらからしません。
向こうがしてきたら、返礼はしますが。

ここは会社や職場ではありません。ましてや「近所付き合いがない」のに家の前で騒いでいる人にこちらから、あいさつの必要などありません。


極端な例ですが、暴力団の組長の前の道で井戸端会議をしている人はいないです。

組長は、怖いとみんなが思っているから、そうしないのです。


あと、道なので注意も難しい面があるかと思います(たいしてうるさくないのであれば、許容範囲となる場合もあります)が、

何かの拍子に自分の敷地内に入ってきた〈子供がボール遊びしていて、ボールが中にはいったなど)場合に、ガツンといってやります。そのガツンさは、2度と家の前の道で遊べないほどのガツンです。


おしゃべりのうるさい井戸端会議の人へは、「なめられていないのが前提」ですが、

「うちには病人がいるので、迷惑。別のところでやって」と言います。

これで収まります。

「遊んでいる子供」に同じことを言ってやってもいいです。


「なめられていないのが前提」ですので、

「お願い」ではありません。

「指示」です。

早い段階でやる方がいいです。


ここまでは、「近所付き合いがない」という前提で書きました。

近所付き合いがあるのであれば、そのコミュニティの話し合いを元に解決していくのがいいと思います。

3M Peltor イヤーマフ H540AをhikakinがYouTube で紹介。


動画の内容は、発狂した声をイヤーマフで防げるかという内容です。

結果は、耳元で大声で叫ばれても、イヤーマフをしてたので大丈夫でした。


この動画で使用されていたイヤーマフ(銃声用と紹介されている)は、


防音用イヤーマフ PELTOR H540A (NRR30dB) 並行輸入品


です。


装着すると



こんな感じで、結構、目立ちます。

昔、モノマガジンという雑誌で防音能力の高いイヤーマフとして取り上げられて、 楽天市場 で一番売れていたモデルでもあります。


このイヤーマフ(H540A)の 楽天市場での評価とレビュー(200件以上)


現在、3M(Peltor)は、新製品を出していて、上で紹介されていたH540Aより遮音性能が高いものもあります。

https://amzn.to/3S8tOMe


3M PELTOR イヤーマフ X5A 国内正規品


こちらの商品は、現在、日本で入手できるイヤーマフでは、最高レベルの遮音性能(NRR31)を誇ります。

NRR(ノイズリダクションレート)は、遮音性能の目安で、数値が高いほど、防音性能は高くなります。


このX5Aは、防音能力が高くてすばらしい商品なのですが、欠点があります。

1つは、



装着した時、結構、見た目がでかいということ。〈カップの厚みは、82mmあります。)

よって、人目が気になるところでは使いにくいでしょう。

2つめは、

重さが355gほどありますので、少し重いです。

イヤーマフやヘッドホンを付け慣れていない人は、長時間はしんどいかも知れません。


見た目があまり目立たず、軽めのものですと、

同じ、3M イヤーマフ Xシリーズの

https://amzn.to/3SeKaTK


3M PELTOR イヤーマフ X4A 国内正規品

があります。


実際に、装着した感じは、



となります。


用途によって使い分けるというのもいいですね。

イヤーマフの選び方を知りたい方は、イヤーマフの選び方、実際の装着・体験・本音の話 を参照ください。

騒音主と耳栓とイヤーマフ

自宅などで、騒音環境にある際に、耳栓やイヤーマフをすると30dbくらいは、音が落ちているはずなのに、小さくなった音も気になることはないでしょうか?

私はありました。

が、今はありません。

よくある「引き寄せの法則」なのですが、騒音主に怒りがある際は、エネルギーをそこに集中させていますよね。

それが、さらなる騒音を引き寄せていたのではないかと思います。


https://amzn.to/3RVviIi


高橋信次さんは、怒りやねたみをしてはいけないと何度も述べていたけど、それはブッダの教えだからだ。という感じだった。

他人への怒りやねたみは、エネルギーをそこに集中させるということ。

つまり、現在の自分が悪い状態であることを認めることで、さらなる引き寄せを行っている事なんだと思う。


だから、ひどいことをする人がいたとしても、怒ってはいけないのだな。

許すというのも難しいけど、考えないようにすることくらいはやらないとね。


https://amzn.to/3vsyNP5

最近、読んだこの本にも同じようなことが書いてあった。


ひどいことをする人に怒りを向けるのは、エネルギーを集中するのは、よくないことだ。
許すというわけではないけれども、別のことにエネルギーを使った方がいいと


あと自分の学生の頃の話だけど、騒音の為に集中できず、テストの成績が悪かったと思ったことがあった。


でも、最近、自己啓発の本とかを読むと、

全てを自分の責任と考えないと成長は望めない。改善の機会を逸している。

と大抵の本には書いてある。


そこではねのけて成功へ立ち上がった人は、いっぱいいるのに。なぜ、お前はできないのだということか。


これは、自己への戒めなのだが、


他人への怒りを捨てること。→ 考えないこと。エネルギーを別の物に向ける。


起こったできごとを他人のせいにしないこと → 自己責任で改善策を検討する。〈自分がコントロールできることを全てやる)


ということをやっていきたい。


ところで、エネルギーの集中を騒音主に向けないということをしていたら(その騒音主に興味もなくなった)、ある日の夜、騒音主は、引っ越しっていった。